豊富なランドクルーザーのラインナップの中から、
そのシーズンに最もおすすめしたい1台を厳選してご紹介!
Winter LAND CRUISER 100×LAND CRUISER 60 106 Renoca by FLEX

懐かしいのに、新しい
おいしいとこ取りの Renoca106
ランクル100系をベースに、クラシカルなランクル60系のテイストを盛り込んだ
優しくて頼もしい相棒のようなコンプリートカーRenoca(リノカ)の「106」

-
懐かしさと新しさを両立!
唯一無二のRenoca 106懐かしくて、新しい。レトロで愛らしいキャラクターのランクル60テイストを、今も現役で使いやすく維持しやすいランクル100で作り上げた車が「Renoca 106」です。リノベーションカーというFLEX独自の手法で、単にランクル60のデザインを再現するだけにとどまらず、ランクル100の現代的な機能や性能を十分に活かしたうえで、純正とは異なる、価値ある車へと変貌させています。
-
あなたの心を掴む2つの表情。
丸目と角目Renoca 106には、ランクル60同様に丸目ヘッドライトと角目ヘッドライトの仕様をラインアップしました。それぞれのフェイスをベースであるランクル100のボディに自然に融合させるため、フロントグリルやヘッドライトのハウジングなどを専用で設計しています。愛嬌のある丸目、端正な角目、どちらも個性的な車に乗りたいという方にピッタリです。
-
美しさの中に隠された、
安全へのこだわりボンネットもオリジナルデザインです。FRPではなくスチール製なのは、万が一のときの安全性を確保しつつ、長い間お乗りいただける耐久性と、造形を楽しんでいただきたいため。すっきりとした見た目の裏には、そんな理由も隠されています。
-
あなただけのカラーで、
自分だけのランクルをボディカラーの基本は9色。人気のアースカラーを中心に、優しい色合いを揃えています。もちろんお好きなカラーにすることも可能です。さらにホイールやドアミラーなどをカスタムすることで、オリジナリティある自分だけの1台に仕上げることもできます。

新車でも、中古車でもない
リノベーションカー
トヨタのランドクルーザーやハイエースをベースに、FLEXが一つ一つ丁寧にリノベーション。まるでオーダーメイドのように、あなただけの理想の1台を手に入れることができます。クラシカルなデザインをベースに、現代的な機能とセンスを取り入れたエクステリアや、上質な内装が魅力。中古車にはない、特別な価値と感動をあなたにお届けします。

スタッフ
インタビュー
— 106に対しての想い —
-
クラシックなデザインと快適性を両立
-
-
西條さん
ランクル福岡店
店長
クラシックなロクマルの見た目で、機能はランクル100のパフォーマンスです。サイズ感もちょうどいいですし、室内空間も広々。レトロな雰囲気がお好きな方でも、ビンテージカーはハードルがちょっと高いかと思いますが、Renoca 106ならば安心してお乗りいただけます。どんな場所でも馴染みつつ、映える。そんな存在感をもった車です。
-
-
長く安心して乗れるRenoca 106
-
-
紙谷さん
商品部
センター長
ランクル60は維持がそれなりに大変ですが、ランクル100は純正部品の供給が一部を除いてほぼありますし、トラブルもロクマルに比べると少ないので、クラシックなデザインを長くお楽しみいただけます。ベースとなる車両の数も多いので、イチからお好みのRenoca 106を作ることもできます。今の新車にイマイチ魅力を感じられないという方にもオススメです。
-
-
自分だけの1台が作れる!
-
-
吉原さん
ランクル宇都宮店
スタッフ
フレックスが扱っているなかで一番いいとこ取りができる車だと思います。優しい見た目とラグジュアリーで快適な室内で、乗り心地もいいですよ。ファッション的な感覚でも乗っていただけます。故障の少なさもポイントです。ボディカラーやホイール、ドアミラーやドアノブなど、カスタムで好み通りにできるので、自分だけの1台を作り上げることもできます。
-
購入者の声
ご購入ありがとうございました!
-
NGO 様
車がかっこよかったから購入しました。
丁寧な対応で良かったです。 -
yuya 様
提案が良く、決心がつけやすかった。
丁寧な対応ありがとうございました。 -
くまもん 様
60を乗ろうと考えていたところ100の60換装が気に問い合わせました。丁寧な説明と寄り添っていただいて大変満足できました!
-
RIKO 様
増淵さんの対応が本当に素晴らしく、今回、購入を決めて本当によかったです。 これからも宜しくお願いします(^_-)-☆
106の在庫一覧
- 走行距離が気になるのだけれども、どれぐらい走れるものなの?
- ランドクルーザーは砂漠など悪路でも走り抜けるように耐久性を重視して製作されているのでとても丈夫なんです。実際に20万キロ30万キロ走っている車はよくあります。世界で活躍する車で、世界中の人々から耐久性が認められている車です。
- 気をつけた方がいいことはある?
- 長く乗り続けるために、オイル交換を3か月ごとに行って頂くことをお勧めします。
- 低走行の方が車は調子いいの?
- 低走行だからといって必ず調子が良いとは限りません。長いあいだガレージに置きっぱなしにされていた車よりも、ずっと乗り続けられてきて、年式相応に走っている車の方がメンテナンスもされていて状態が良いことが多いです。
- ガソリンとディーゼル、どちらを選ぶべきでしょうか?
- おおよその年間走行距離から判断して頂くのがわかりやすいです。年間の走行距離が1万キロぐらいの方にはガソリン。年間3万キロ以上となるとディーゼルをお勧めしております。一般的に普通の乗り方をされている方(通勤メインで遠出は週末ぐらい)ですと、平均的に年間1万キロの走行距離となります。価格差を埋めるために年間1万キロだと約9年近くかかりますから、そういったお客様にはガソリンの方が結果的にお得になってきます。普段からお仕事で乗られる方では、年間3万キロ以上走ることも少なくありません。そういった方にはディーゼルをお勧めします。
その他気になる点がありましたら、
お気軽に店舗へお問い合わせください。