サイトアイコン 中古車・中古車検索ならFLEX<フレックス>

【最新版】トヨタ ランドクルーザーの基礎知識: ランクルの歴史とモデル紹介

新型ランドクルーザー300
ランドクルーザー300

70年以上続くランドクルーザーの歴史

「ランドクルーザー」の名前を冠する車が生まれたのは1954年のことになります。同じ車名で継続生産される国産車としては、ランドクルーザーは最も長い歴史を持つ車です。そのルーツは1950年、自衛隊の前身となる警察予備隊と当時のアメリカ占領軍が、国産の小型四輪駆動車を求めたことに始まります。三菱、日産とともにトヨタも入札に名乗りを上げ、1951年に試作車として開発されたのがランドクルーザーの前身となるトヨタ ジープBJでした。採用こそ逃したものの、官公庁や企業への納入を求めてトヨタは開発を継続します。その結果、警察からパトロールカーとしての採用を取りつけ、1953年に量産が開始されました。商標権の関係から1954年にランドクルーザーという名前が与えられ、現在までの60年以上続く歴史がスタートしました。

人気のランドクルーザー

ニーズに合わせてさまざまな派生モデルが誕生

その後、官公庁や企業だけでなく民間への供給も狙って開発されたのがランドクルーザー20系。ジープ然としていた先代から構造、外観とも大きく進化し、平和的で愛らしいルックスとなりました。後に世界的な大ヒットを生む40系の前身のランドクルーザーです。1960年に登場したランドクルーザー40系は24年にわたるロングセラーとなり、ランドクルーザー70系へと正当進化。それとともにランドクルーザー55/56という派生モデルも創出されました。初代ランドクルーザーから続いていた実用路線からランドクルーザー55/56のようなラグジュアリー路線が生まれたのは時代のニーズに即しての対応です。長い年月を掛けて各シリーズが独自の進化を果たし、さらにはプラドFJクルーザーという分家も登場します。
こうしてランドクルーザーには膨大で多様なモデルが生み出されました。この長い歴史を見ていくと、四駆だけでなく自動車全体に対する価値観や市場の変化を理解することができます。質実剛健、硬派、無骨と評されることもあるランドクルーザーですが、実際にはユーザーのニーズの変化に合わせて柔軟に姿を変えてきました。それだからこそ今日までブランドを維持し続けることができたのでしょう。

走破性、パワー、快適性、すべてに渡って感じられる余裕がランドクルーザーの特徴

年代によって姿を変え、多種多様なモデルを生み出してきたランドクルーザーの各シリーズに同じ特徴を見つけ出すのは少し無理があります。ですが、あえて表現するなら『余裕』と言っていいでしょう。オンロードを走ることは自動車であれば当たり前の話です。それに加え、普通の車では走れないような悪路に出くわした時でも、たじろぐことなく走ることができる頼もしさがあります。また、街中を走るだけなら小排気量のエンジンでも十分ですが、大排気量のパワーユニットであれば長距離を快適に移動し、クルージングを楽しいものに変えてくれることでしょう。さらに、大人数がゆったりとくつろげるキャビンなど、日常的なシーンではオーバースペックとも取れるような、そうした余裕こそが歴代ランドクルーザーに共通するキャラクターでしょう。

初代から現行モデルまでランドクルーザーに採用されてきたラダーフレーム構造

より具体的な部分に目を向けると、強固なラダーフレーム構造が共通項として挙げられます。トラックのシャシーを流用して作られたトヨタジープBJから、2021年8月に発表された300系と呼ばれる現行型に至るまで、ランドクルーザーは全モデルでラダーフレーム構造(はしご状のフレーム構造)を採用してきました。ライバルたちが次々にモノコック構造(ボディとシャシーが一体となった構造)を採用しはじめてからも伝統的な構造にこだわり続けているのは、ラダーフレーム構造が持つ強靭さからです。
ランドクルーザーは世界各地の過酷な環境で愛されてきた車です。砂漠やジャングルなどの悪路を日常的に走る状況でも、架装されて重い荷物を載せる過酷な状況でも決して音を上げないタフさ…それこそがランドクルーザーが世界中で信頼を獲得してきた理由です。日本国内の一般的な道路では過剰に思えるラダーフレーム構造ですが、国内での走行時も抜群の耐久性が余裕として感じられます。

 

ランドクルーザー歴代モデルの紹介

ランドクルーザーの簡単な歴史と特徴についてはご理解いただけたでしょうか。それでは次に60年以上のランドクルーザーの歴史の中で誕生したモデルについて紹介いたします。FLEX各店で販売しているランドクルーザーのほとんどはここ30年ほどの間に生産された車両です。そのため、最新モデルの紹介からスタートし、徐々に古いモデルにさかのぼって紹介することにしましょう。

ランドクルーザー300(2021年〜)


先代モデル(ランドクルーザー200)の登場から14年という歳月を経て、2021年6月に現行モデルとなるランドクルーザー300が発表されました。 一番のトピックは、エンジンの変更です。ガソリンエンジンはV型6気筒3.5リッターターボにダウンサイジングされ、ディーゼルエンジンはV型6気筒3.3リッターターボが採用されました。V型8気筒モデルは廃止されています。伝統のラダーフレームは継続されますが、TNGA GA-Fプラットフォームとなり、ランドクルーザー300向けに新設計されています。同時に高張力鋼板やアルミの使用範囲を拡大することで、先代モデルから200kgもの軽量化を果たしました。また、最上級グレードとしてGRスポーツを設定したことにも注目です。

ランドクルーザー200(2007〜2021年)

ランドクルーザーが誕生してから半世紀ほど経った2007年に登場した先代モデルです。類希なオフロード性能と快適性の両立を目指し、世界中で活躍してきたランドクルーザーの集大成として登場しました。大型化したキャビン、洗練されたV8エンジンが生み出すドライビングは歴代モデルと比較しても余裕に溢れています。マルチテレインレスポンスやクロールコントロールなど、21世紀のランドクルーザーにふさわしいハイテク技術も採用されました。新時代のクロスカントリーを体現したランドクルーザーと言えるのがランドクルーザー200です。
2021年8月には最新モデルであるランドクルーザー300へとバトンタッチしましたが、人気集中に加えてコロナ禍によるサプライチェーンの混乱のため新車の生産スケジュールが遅延し、納車までの時間が最長で4年ともアナウンスされています。そのため先代モデルであるランドクルーザー200の人気が高まり、特に2015年のマイナーチェンジ以降の後期モデルは在庫が少ない状況が続いています。

オススメのランクル200

FJクルーザー(2006年~)

40系をモチーフに、現代的な設計でリデザインされたのがFJクルーザーです。単に見た目を重視したレトロカーではなく、本格的な四駆として理に適ったスタイルと先進的な装備が与えられた希代のファンビークルに仕上げられました。2006年に北米で発売され、日本には2010年に導入。それまでのランドクルーザー・ユーザーとは異なるファン層を獲得したモデルです。

オススメのFJクルーザー

ランドクルーザー100(1998~2007年)

ランドクルーザー100系はランドクルーザー史上初のV8エンジン、フロント独立懸架を採用したシリーズです。AHC&スカイフックTEMSなど電子デバイスを積極的に採用し始めたのもこのシリーズからになります。重量級ボディをものともしないパワーユニット、オンロードで快適な走り、ラグジュアリー感と居住性を一層高めたインテリアは現代でも十分に通用するレベルです。カスタマイズのベースとしても非常に人気が高く、アフターパーツも豊富に販売されています。中古車の台数も非常に豊富で初めてのランドクルーザーにもオススメです。

オススメのランクル100

シグナス(1998~2007年)

ランドクルーザー100をベースに、4灯式ヘッドランプや専用フロントグリル、バンパーなどを与えたプレミアムモデルがシグナスです。そのルーツは北米レクサスで販売され人気があったLX470で、LX470を日本国内に導入したモデルになります。専用表皮の本革シート、本木目パネルなど100系から大きくグレードアップしたインテリアが魅力です。夜間の視認性を補助するナイトビューなど、シグナスにしか採用されていない装備が多数あり、人気があります。ランドクルーザーの歴史の中では比較的若いモデルで安心なのですが、中古車の玉数はランドクルーザー100ランドクルーザー80ほどないのが残念です。

オススメのシグナス

ランドクルーザー80(1989~1998年)

ランドクルーザー80ランドクルーザー60系が進化したシリーズです。実用性が注目されがちだったランドクルーザーにステーションワゴンとしての機能を付与、レジャーにも活躍できるクルマとしてアメリカで高い支持を受けたのがランドクルーザー60系でした。ランドクルーザー80系はワゴンとしての実用性を高めつつ、日常でも使いやすい四輪コイル・リジッドのサスペンションを採用し快適性が向上、インテリアの質感を高めるなどの進化を遂げました。その結果、日本国内でも一般のファミリー層からの人気を獲得し、1990年代の四駆ブームの火付け役となりました。ラグジュアリーカーとしてだけでなく、オフロード走行を楽しむファンビークルとしても優秀で、現在でも根強い人気を誇ります。

オススメのランクル80

ランドクルーザー プラド(1984年~)

ヘビードューティなランドクルーザー70から派生し、1984年に誕生したのがプラドです。足回りの軽量化やコンパクトなボディが特徴で、市街地を中心に楽しみたいユーザーに評価されてきました。プラドは1984年以来、継続的に生産が続けられており、2009年に誕生した現在のプラド(150系)は4代目プラドとなり、70プラド90プラド120プラド150プラドの4種類があります。150プラドは登場から7年が経ち、そろそろ5代目の発表があるのではと噂されています。

ランドクルーザー70(1984年~)

ランドクルーザー70系(1984年~)は質実剛健という言葉がよく似合う、現行ランドクルーザーきっての実用モデルです。国内では熱心なオフロードファンの相棒として、世界各国では過酷な状況に耐えて活躍するワークホースとして活躍しています。ランドクルーザー70は非常に生産台数が多く、中古車の入手はそれほど難しくありません。1つ注意していただきたいのはランドクルーザー70には1984年から生産され、日本ではディーゼル規制に伴い2004年に生産が終了したモデル(海外向けには継続生産中)と、2014年にランドクルーザー生誕30周年を記念して1年限定で復活したモデルがあり、ヘッドライト形状やエンジン種別(新型はガソリン車のみ)などに違いがあります。

オススメのランクルプラド

ランドクルーザー60(1980~1990年)

四駆が一般にも普及し始めた1980年代に国内だけでなく北米市場も睨んで大胆なスケールアップに挑んだのがランドクルーザー60系です。ランドクルーザー55系から進化し、ステーションワゴンの使い勝手が付与され北米のファミリー層からの支持が高かったランドクルーザー60系ですが、ランドクルーザーでは初めてATやパワーステアリングを搭載するなどイージードライブにも配慮されたのも人気の理由に挙げられるでしょう。ワゴン車が用意されたのも60系が初めてで、約10年のライフサイクルを通して数多くの変更が施され、国内仕様だけでも膨大なバリエーションが存在しました。ランドクルーザー60系は80年代の車両ということもあり、日本国内でも比較的入手しやすくなっています。

オススメのランクル60

ランドクルーザー55(1967~1980年)

40系ロングホイールベースのFJ45に代わる、乗用車テイストのランドクルーザーとして登場したのがランドクルーザー55です。北米ではムース(へら鹿)の愛称で親しまれ、独特のキュートなルックスで人気となりました。ランドクルーザー史上で初めてへビューデューティ・ラインから分化しRV路線を選んだモデルですが、エンジンやシャーシーは40系とほぼ共通です。名機と言われたF型および2F型エンジンを搭載していますが、日本国内の中古車在庫は非常に限られているレアモデルです。

ランドクルーザー40(1960~1984年)

ランドクルーザー40系(1960~1984年)は25年に渡って販売されたシリーズで、軍用車、作業車然としたスタイルが中心だった当時の国産四駆に、パーソナルユースの概念をもたらしました。世界にランドクルーザーの名を広めた、国産四駆黎明期の立役者的な存在です。非常にタフなクルマだったことから今でも世界中で活躍しています。しかし、部品入手なども他のランドクルーザーと比べると困難になってきており、国内では残存する車両の数は非常に少ない状況です。FLEXでも時々しか入庫できない、希少な車です。

執筆者

武内 祐徳(たけうち ひろのり)
モトクロス/エンデューロなどダート系2輪レース参戦を趣味としており、マシンを運ぶためのトランスポーターとしてハイエースを所有。学生時代に建築を学んできた知識を活かし、自らハイエースの内装カスタムなども手掛ける。ハイエースやランクルの素晴らしさを多くの人に知ってほしいと自動車ウェブメディアの編集者へ転身。得意な車種はハイエース/ランドクルーザー/ロードスター/ジムニーなど。